岡山県立大学の学生さん向けおすすめ賃貸特集「総社でひとり暮らし」
お部屋探しに役立つ!

一人暮らし 何から始めたらいいの?スケジュール編

進学を機に地元を離れて暮らす……そんなとき、安心して楽しく大学生活を過ごせる住まいを見つけたい。けれど、 進学先が決まってから新生活を始めるまでは時間があまりないし、何から始めたらいいの?と焦る人も多いはず。
スムーズに部屋を見つけて気持ち良く新生活を始められるよう、家探しのノウハウをチェックして準備をしておきたい。
そこで、進学先が決まる時期に合わせた部屋探しのスケジュールについて解説していきます。

初めての一人暮らし。家賃はあまり高くないほうがいい、遊びに行くのに町に近いほうがいい、広い部屋がいい……など希望を挙げればキリがないです。 そこで、理想の部屋を効率よく見つけるために、条件の考え方、条件に合う部屋 の探し方について解説していきます。

【進学先が決まる『前』から情報収集をしておこう】

進学先が決まるまでは、どのエリアに部屋を借りればいいのか決まらない。 でも、合格発表を待ってから部屋探しに動き出すと、やや出遅れ感を味わうことになるかもしれない。 その時期は希望エリアの物件が少なく、不動産会社も大忙し……と、世の中の部屋探し&引越しのピークと重なってしまうからだ。 そこで、進学先が決まる「前」の情報収集がオススメです。進学先が決まる時期により、次のような動き方をするといいです。

進学先別スケジュール

推薦入試組のスケジュール

【推薦入試】

推薦入学などは年内に進学先が決まるケースは、部屋を借りたいエリアが早く決まる分、部屋探しも早く動くことができます。 そのメリットを活かし、早めに希望エリアでの情報収集をして、部屋の条件などを整理して行きましょう。 そして、世の中が部屋探しや引越しのピークを迎える2~3月より前、できれば1月くらいには物件見学を始めると安心です。

一般入試組のスケジュール

【一般 前期・中期・後期 入試】

一般など2月末~3月に進学先が決まるケースは、世の中が部屋探しや引越しのピークを迎える2〜3月と時期が重なってしまいます。 受験スケジュールにかかわらず、住まいに関する情報収集を進めておきましょう。 予備知識を蓄えておけば、決まったらすぐに本格的な部屋探しをスタートできます。

理想の部屋を効率よく見つけるためのポイントは?

早めの情報収集が大事ということはわかったけれど、具体的に何をすれば・・・という人も少なくないはずです。 そこで、部屋探しのスケジュールのおおまかな流れを解説します。

STEP1
住むエリア・駅を絞る

進学先の最寄り駅はどこか、どの沿線が通学しやすいか、暮らしやすさはどうかなどを沿線・駅の情報や口コミでチェックし、住む候補のエリアについての情報を集めましょう。

STEP2
家賃・間取り・必要な条件を決める

不動産会社に行ってまず聞かれるのが、月々の家賃、部屋の広さや間取りなどの条件。 「絶対に譲れない条件」と「できれば叶えたい希望」をはっきりと伝えることが理想の部屋探しへの近道となるので、次のようなポイントで考えておいて下さい。

家賃の上限(共益費・管理費も含めた金額で考える)
間取り(ワンルーム、1Kが一人暮らしの主流)
設備(バス・トイレ別、オートロック有など)

また、保護者の方はこのタイミングで、家賃や仕送りなど、子どもにいくらかけられるのかについてもあわせて確認が必要です。

STEP3
不動産会社訪問・物件見学

一般的に、希望エリアの取り扱い物件数の多さがそのエリアに強い不動産会社かどうかの指標になるので、 まずは希望のエリアの情報をたくさん持っている不動産会社をピックアップ。 とくに遠方から出向いて部屋探しをされる場合は、限られた時間を有効に使えるよう、段取りをよく考えて行きましょう。
また、1月~3月は不動産会社が大変混み合う時期。 気になる物件があるなら資料を事前に送ってもらうなど、メールやFAXなども活用するとなお効率的です。

STEP4
申し込み・契約

物件の申し込みや契約には、さまざまな手続きが必要となる。 印鑑証明書など役所の書類や申込金も用意しなければならないので、 契約に必要なものを不動産会社の担当者に質問し、不明な点があれば納得できるまで聞きましょう。

STEP5
引越し・入居

2月後半~4月上旬は世の中全体が引越しのピーク。 引越し会社にお願いする場合は、早めに引越し会社や日どりを決めて準備を。 ピーク時は料金もやや割高な設定になっていることが多いが、土日や祝日を避ける、梱包を自分でするなど、費用を抑えるポイントもあります。 また、不動産会社から引越し会社を紹介してもらうと割引が受けられるなどの特典があります。 詳しくは不動産会社へお尋ね下さい。

お部屋探しに役立つ!

一人暮らし 何から始めたらいいの?部屋の条件・間取り編

初めての一人暮らし。家賃はあまり高くないほうがいい、遊びに行くのに町に近いほうがいい、広い部屋がいい……など希望を挙げればキリがないです。 そこで、理想の部屋を効率よく見つけるために、条件の考え方、条件に合う部屋 の探し方について解説していきます。

【条件に優先順位をつけることが部屋探しのコツ】

スケジュール編」でもご説明したように、不動産会社に問い合わせをすると、まず借りたい部屋の条件について聞かれます。 家賃は安く、部屋は広く……とすべての条件を満たす部屋を見つけることはなかなか至難の業です。 すべての条件を満たす物件がない場合、「絶対に譲れない条件」と「できれば叶えたい希望」にはっきりと分けて探す事が大切です。 理想に近い部屋がより探しやすくなるはずです。
以下によく聞かれる条件をまとめましたので、部屋探しを始める前に整理しておきましょう。

1
最寄駅

進学先への交通の便や生活利便性などの情報から希望の駅を選ぶ。 その際、物件の最寄駅は希望の駅限定か、近隣の駅も候補に含めるのかどうかを決めましょう。

2
駅からの距離

駅からの距離は徒歩何分までが希望かを決めておきましょう。 ちなみに物件情報の「徒歩1分」は80mで計算されています。 実際に生活をしている事を想像し、どのような交通手段で大学へ通うのか・・・  電車の利用頻度・・・などを考えながら決めましょう。

3
家賃の上限

毎月の家賃は、共益費・管理費も含めたトータルの金額で考えることが大事。 「できれば○万円以内、がんばって○万円まで」などと幅をもたせて考えましょう。 家賃の相場はエリアや広さなど、さまざまな条件によって異なります。

4
間取り・広さ

学生の一人暮らしの間取りの主流はワンルームか1K。 部屋とキッチンが同じフロアにあるのがワンルーム、扉などで仕切られているのが1Kです。 広さは家賃に大きく影響する部分なので最低限、何室あれば良いか、何帖あればよいかを決めておきましょう。

5
キッチン

キッチンが部屋の中に付いたタイプ(ワンルームなど)、独立したタイプ(1Kや1DKなど)のどちらが希望か考えましょう。 調理の際のニオイや湿気が室内に広がるのが気になるなら独立したタイプがオススメですが、 あまり料理をしなかったり、広めの部屋を探すならワンルームも選択肢となります。 また、ガスコンロかIHコンロかなどの加熱機器のタイプにもこだわりがあれば不動産会社へ伝えて下さい。

6
バス・トイレ・洗面

それぞれが独立したタイプと、すべてがバスルームの中にある『3点ユニットバス』があります。 一人暮らし向けの部屋ではバス・トイレ・洗面の3つ、または2つが一緒になったユニットバスが多いです。 3点ユニットは、用をたすときに床が濡れる、体を洗うスペースが無いなどのデメリットがありますが、まとめて水洗いできるというメリットもあります。

7
階段

不動産会社の担当者から「2階以上か、1階でもOKか」と聞かれることが多いです。 1階は一般的に家賃が比較的安い、エントランスから近いなどがメリット。 2階以上は1階に比べると窓からの侵入がしづらい、外からの視線が気になりづらいなどがメリットで、とくに女性には2階以上が人気です。

8
築年数

築年数は何年までOKかを検討しましょう。 新築はきれいで人気だが、その分、家賃も少し高めになります。 築10年くらいでは設備・内装材ともリフォームされていないケースがほとんどですが、 築20年、30年以上になると1回以上はリフォームされているケースが多いです。 古くてもリフォーム直後なら内部は新築のような快適さなので、築古物件でもリフォーム済かどうか確認しておきましょう。

9
セキュリティ

建物のエントランスがオートロックかどうか、管理員が常駐しているかなど、 防犯面での希望があれば伝えましょう。

10
その他のこだわり条件

宅配ボックスの有無、女性限定物件、温度調節ができる給湯器など、個別のこだわりがあれば伝えておきましょう。

ドットライン
スカイホーム
HPはこちら
無料査定
はこちら
会員登録
はこちら